ここのところ、天然芝はめっきり減りました。
ほとんど人工芝に切り替わってきましたね。
それぞれ良いところ、悪いところがあり施主さんのライフスタイルにも影響する芝のチョイス。
さて、今回も人工芝を貼ってきました。
施工前


とにかく草にお困りのお客さん。
まずは草ごとすきとっていきます。

人工芝の厚み、下地の砕石、砂分すきとります。
お次は砕石入れ


下がらないようにしっかり転圧。
お次は砂入れ。
砂の役目は、しっかりとしたフラットな面を出すためと、芝に乗った時のクッション性を高めるため。


砂も同じく、しっかり転圧してフラットなレベルを出します。
人工芝を敷く前に防草シートを敷きます。
少しでも日光が露盤に入らないため必須な作業です。

ここまでやっていよいよ人工芝を敷きます。
ジョイントはジョイントシートを入れてボンドで固定します。


カットも慎重に。
で、完成となります!


キレイに貼れました。
人工芝の種類はODターフJのRタイプを使いました。安心の日本製。密度が高いのが特徴。
約80平米。
すきとり1日。
人工芝貼り1日
合計2日での作業でした。
今後も人工芝の予約がたくさん入っております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
岐阜 外構 造成 人工芝 ガレージ
永田庭園











