カリフォルニアガレージ

最初に話を頂いたのが1年半ほど前。

ようやく今月完成いたしました。

土地が調整区域(既存宅)ということもあり、まず建築許可を取得するところからスタートしました。

その分野に強い行政書士さんにお願いし、役所との打ち合わせを重ね、途中で確定測量なども同時進行しながらなんとかなんとか取得。

1年以上の時間がかかってしまいました。

その後確認申請業務へと進むわけですが、店舗申請ということもあり、いつものようにすんなりとは進まず2ヶ月ほどかかり工事着工となりました。

前置きが長くなってしまいましたが、とにかく苦労と勉強の連続そして色んな方々の協力をいただき着工にこぎつけたということです!

全景。

間口9m、奥行き11.6mのカリフォルニアガレージ。堂々完成!

色は本体はガルバ素地。

トリムはブラック

ドアもブラック

シャッターはガンメタ

奥行きが長いため通常なら、2枚に分けて継ぎ目を作るのですが、そこは永田の意地。

少しでも雨の侵入の可能性を0にするため1枚もので施工しましたよ!

運賃もかかりました。

施工もレッカーを使用してでも1枚ものにこだわりました。

こうなるともう意地しかないです?

PCフェンスとの相性もよし。

内部はこんな感じ。

補強はバッチリ入ってます。

ジョイント金具は今回よりパワーアップしております。

平プレート型からL型へ変更。

写真ではわからないけど、コノ字の頬杖の厚みは1.6ミリから2.3ミリへ変更。

ブレスの固定金具も一部改良。

常に進化を遂げている金物類。

細かい変更を迅速に答えてくれる金物屋さんとの取引があるため特に金物類には力を入れてます。

強度を上げるためだけに知恵を絞り形にしていきます。

金物類や鉄骨は業者さんへの販売もしています。

高さも3.3mあるので色んな使い方ができます。

倉庫に、店舗に、ガレージに。

この大きさで、基礎工事から完成までおよそ2ヶ月から3ヶ月となります。

確認申請、基礎から本体建築、最後の土間などの外構工事までお任せください。

お客さんと一緒に作り上げていきます。

岐阜 アメリカンガレージ ガレージ 外構

永田庭園

関連記事一覧

施工事例はこちら 岐阜・関・各務原・山県市まで対応します
PAGE TOP